この記事では、PC/PS4版Apex Legendsを始めたての初心者の方や、ゲーム設定や感度について悩んでいる方に向けて取り敢えずこの設定を真似すれば間違いと自信を持ってオススメできる設定について理由付きで紹介します。
オススメの感度(コントローラー設定)
まずは誰もが気になる感度について紹介します。(画像はすべてクリックすると拡大されます)

この感度をオススメする理由は3つあります。
- 比較的癖がなく初心者でも扱いやすい
- 上位プレイヤーでも使っている人がいる
- あらゆる場面で対応しやすい感度
各理由について詳しく見ていきましょう。
おすすめ理由:1
比較的癖がなく初心者でも扱いやすい
使ってみるとわかると思いますが、スティックを傾けたらその分だけ、素直に視点が移動してくれます。最初は視点移動が速いと感じるかもしれませんが、射撃訓練場でスティック操作に慣れれば問題なく使える範囲だと思います。
また、エイムアシストも下手な設定より強くかかるので恩恵を受けやすく、感度に慣れるほど弾を当てやすくなります。
おすすめ理由:2
上位プレイヤーでも使っている人がいる
実はこの感度、YouTubeでApexの動画を見るとき、誰でも1度は見たことがあるであろう「まさのり」さんや「ゆふな」さんも使用している感度なんです!
プレデター常連でApexの理解も深い2人が使っているということは、それだけこの感度は万能であるということがわかると思います。
おすすめ理由:3
あらゆる場面で対応しやすい感度
Apexはゲームの展開が早く立体的に動けるキャラも多いです。
低感度をお勧めしている人もいますけど、ゲームに慣れてないうちは「敵や自分のキャラに視点が追い付かない」って方が初心者には多い気がします。
低感度はエイムが安定するので強いんですが、立ち回り等も重要になってくるので初心者には厳しいと思います。
この感度であれば程よく感度も早くエイム感度も中間度で安定しやすいので総合的にバランスの良い感度となっています!
まずはこの感度で遊んでみるのをお勧めします!

ボタン配置はスライディングでも使う「しゃがみ」をR3(スティック押し込み)、「格闘」を〇ボタン。
お好みで「攻撃」のR2を「シグナル」のR1と入れ替え、「標準器エイム」のL2を「戦術アビリティ」のL1と入れ替えがおすすめです。
また、感度についてはこちらの2つの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
オススメのビデオ設定

自分はPC版でプレイしているので設定項目が多いですが、PC版PS4版共通の項目のみ紹介します!
ポイント
- 明るさはお好みで!
- 視界(視野角、FOV)は「90」がオススメです。
- スプリント時の視点のゆれは「小」
明るさは使ってるモニターなどの環境によって変わるので自分に合うものを探してください!
視界90は敵が大きく見えやすく、かつ周りも見れる最低ラインです。90以上をお勧めします!
スプリント時の視点の揺れは特に理由がない限りは「小」一択です。
オススメのゲームプレイ設定

ゲームプレイは項目も多く好みによって分かれますので
ここだけは必ずこの設定にしておこう
という項目を紹介します!
被ダメージ時にデスボックスまたはクラフトメニューを閉じる
これ超重要項目です!必ずオフにしましょう!
これは敵のデスボックスを漁っているとき、誰かに撃たれたり何かしら被弾した場合に自動でメニューを閉じるかどうかの項目です。
Apexにはアーマースワップという、自分の削られたアーマーをデスボックスの中の耐久力の残っているアーマーに着替えるという必須級のテクニックがあります。
アーマースワップは相手の攻撃を受けながら行う場合もあり、その時にこの項目がオフになっていないと
デスボックスを開いて新しいアーマーに着替える前に敵の攻撃によりメニューが閉じてしまい失敗してしまいます。
後々アーマースワップを練習する時に困らないように、今のうちから変更しておきましょう!
とても大事な項目なので一番初めに書きました。
Xマークダメージ表現
この項目は「オフ」がオススメです。XマークやXマーク+アイコンだと敵にダメージを与えたときに敵と被るようにXマークが表示されて邪魔になるので、特にこだわりがない場合はオフにしましょう。
ダメージ値
この項目は「スタックor両方」がオススメです。
敵にどれだけダメージを与えたかを味方に報告するために、与えたダメージの合計が表示される「スタック」か「両方」にしましょう。
オートスプリント
オートスプリントは「オン」がオススメです。
走るときに毎回スプリントボタンを押すのはコントローラーを消耗しますし、なにより疲れるのでオンにしましょう。
ダメージ発生表現
ダメージ発生表現は「2D/3D(両方)」がオススメです。
被弾した際にどこから攻撃されたかをどのように画面上に表示するかについての設定なんですが、両方にすると画面に表示される情報が増え、敵の場所を把握しやすくなります。
2D、3Dどちらかに絞るなら3Dをオススメしますが特に理由がない限りは2D/3D(両方)にしましょう。

黄色が2D、水色が3D
色覚特性モード
正直ここは好みですけど、「3型色覚」をオススメします。
3型色覚にするとサイトのドットの色が黄色になります。
個人的には黄色の方が見やすいですし、ほかの色はほとんど変わらないので3型色覚ぜひ試してみてください!
そのほかの設定は基本的にはデフォルトでいいと思います。気になるところがあれば自分の好みに変えてみてください!
ただし、最初に紹介したデスボックスのメニューを閉じるの項目は絶対にオフにしましょう!
まとめ
今回は初心者の方向けにおすすめの感度や設定を紹介しました。
感度については賛否両論あると思いますので、意見やおすすめの感度ありましたら是非コメントで教えてください!
最後に重要な項目をまとめて終わりたいと思います。
ポイント
- 感度のおすすめは視点感度「5」、エイム時「4」、反応曲線「クラシック」
- 視界「90」
- 被ダメージ時にデスボックスまたはクラフトメニューを閉じる「オフ」
それでは、よきApexライフを!
戦場でお会いしましょう!