FPSで勝ちたいなら、240Hz対応ゲーミングモニターはもはや必須アイテム。
しかし、各メーカーから多くのモデルが販売されており「どれを選べばいいか分からない…」という方も多いはずです。
この記事では、240Hzゲーミングモニターのメリットやゲームで有利になる機能・スペック・価格を徹底比較したうえで、迷ったらこれ!と自信を持っておすすめできるモデルを6つ厳選してご紹介します。
240Hzゲーミングモニターとは?

240Hzとは?リフレッシュレートについて
ゲーミングモニターを選ぶうえでよく目にする「240Hz」という数字。これはリフレッシュレート(画面の更新頻度)を表しており、1秒間に240回画面を書き換えることを意味します。
一般的なモニターは60Hz(=1秒間に60回更新)なので、240Hzはその4倍。つまり、より滑らかな映像を表示でき、キャラクターの動きや視点移動がより自然に感じられるのが特徴です。
リフレッシュレートと入力遅延の関係
240Hzモニターは、ただ映像が滑らかになるだけではありません。入力遅延の軽減にも大きく貢献します。
たとえば、以下の表を見てみましょう。
リフレッシュレート | 1フレームあたりの表示時間(理論値) |
---|---|
60Hz | 約16.67ms |
144Hz | 約6.94ms |
240Hz | 約4.17ms |
この数値は、画面に1フレームが表示されるまでにかかる時間です。リフレッシュレートが高ければ高いほど、入力した操作(マウス移動やクリックなど)がより短い時間で画面に反映されます。
つまり、240Hzモニターでは、プレイヤーの操作とゲーム画面のズレが少なくなり、直感的なプレイが可能になるというわけです。これは特にFPSや格闘ゲームなど、反応速度が勝敗に直結するジャンルで大きなアドバンテージになります。
FPSにおける240Hzのメリット(視認性・反応速度の向上)
リフレッシュレートが高くなると、1秒間に表示されるフレーム数が増えるため、動きがより滑らかに見えるようになります。特にFPSやレースゲームのような動きの速いジャンルでは、画面の滑らかさや残像の少なさが、敵の動きの追従性を向上させ、視認性を高める効果があります。
さらに、240Hzのような高リフレッシュレートのモニターは、敵が飛び出してきた瞬間の情報を、より早く画面に表示できるという利点があります。これは「画面の更新頻度が高い=新しいフレームがすぐに表示される」ためであり、60Hzや144Hzのモニターに比べて一瞬早く敵の存在を認識できる可能性があるということです。
以下の動画では60Hz・144Hz・240Hzそれぞれのリフレッシュレートでの画面の見え方をスローモーション映像で比較しています。
映像の滑らかさやブレの無さ、壁から出てくる人の描写の早さが240Hzモニターに軍配が上がることがわかります。
240Hzゲーミングモニター購入前の注意点
PS5などの家庭用ゲーム機では効果無し

40Hzモニターを購入しても、PS5やXbox Series Xではその性能を発揮できません。なぜなら、ゲーム機側が対応しているリフレッシュレートは最大で120Hzまで。240Hzモニターに接続しても、ゲーム機側が出力できる映像は120Hzが上限のため、実質的な違いは感じられません。
家庭用ゲーム機での使用を考えている方は、240Hzよりも価格や色再現性に優れたモニターを選ぶ方が賢明です。
高いスペックのゲーミングPCが必要

240Hzの描写をフルに活かすには、モニターだけでなく出力側のPCスペックも非常に重要です。例えばApex LegendsやValorantといったFPSゲームで240fpsを安定して出すには、ハイエンドのグラフィックボードが必要になります。
PC側の性能が不足していると、モニターのリフレッシュレートにゲームのフレームレートが追いつかず、240Hzの恩恵を受けられません。モニターだけでなく、PC全体のスペックにも注意しましょう。
240Hzゲーミングモニターの選び方

240Hzモニターを選ぶ際は、リフレッシュレートだけでなく、応答速度・解像度・パネルの種類・モニターサイズといったポイントも重要です。用途やプレイスタイルによって最適な組み合わせは異なるため、以下の項目をチェックして、自分に合ったモニターを選びましょう。
より詳しい解説は、下の記事でまとめていますので、あわせて参考にしてください。
応答速度
応答速度は、モニターが映像の1フレームを表示してから次に切り替わるまでの速さを示す指標で、単位はms(ミリ秒)です。
FPSなど反応速度が求められるゲームでは、1ms以下の応答速度がおすすめです。応答速度が遅いと、残像やぼやけが発生し、エイムに支障が出ることもあります。
解像度
240Hzモニターは主に「フルHD(1920×1080)」のものが多いですが、「WQHD(2560×1440)」や「4K(3840×2160)」に対応したモデルも登場しています。
ただし、解像度が高くなるほど描画負荷が重くなるため、PCのスペックが求められる点には注意が必要です。競技性を重視するなら、動作の軽いフルHDが主流です。
パネルの種類
モニターのパネルには主に「TN」「IPS」「VA」「OLED」の4種類があります。
240Hzモニターでは基本的にはそこそこ早い応答速度と色味の鮮やかなIPSパネル、応答速度にこだわる場合はTNパネルを選びましょう。
予算に余裕があれば、TNパネルよりも応答速度が速く、IPSパネルよりも優れた色再現性を誇るOLED(有機EL)パネルを採用したゲーミングモニターもおすすめです。
モニターサイズ
一般的なゲーミングモニターのサイズは24~27インチが主流です。FPSでは視線の移動が少ない24インチ前後がプロでも多く使われています。FPSをあまり遊ばない方や、解像度や作業環境によっては27インチを選ぶ人もいます。
大きすぎると画面の端が見づらくなるため、自分の視界にフィットするサイズ選びがポイントです。
240Hzゲーミングモニターおすすめ5選
【迷ったらこれ】ASUS TUF Gaming VG259QM

「ASUS TUF Gaming VG259QM」は取り敢えずこれを買っておけば間違いないとおすすめできるゲーミングモニターです。
このゲーミングモニターは通常のIPSパネルより応答速度の速いFast IPSパネルに加え、応答速度がGTG 1msのため、他のIPSパネルのゲーミングモニターよりも残像感が少ないのが特徴です。
さらに、残像感を減らす黒挿入機能「ELMB(Extreme Low Motion Blur)」や暗い所を見やすくする暗所補正「Dynamic Shadow Boost」、プリセットから簡単に画面を見やすくできる「Game Visual」など実用的なゲーム向け機能が搭載されています。
また、オーバークロックすることでリフレッシュレートを280Hzまで上げることもできるため、リフレッシュレート・応答速度・映像美・ゲーム向け機能とどれも優秀なため、カジュアル層からガチ勢まで万人におすすめできるゲーミングモニターです。
製品名 | ASUS TUF Gaming VG259QM |
解像度 | 1920×1080 フルHD |
画面サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | DP : 280Hz / HDMI : 240Hz |
パネルの種類 | Fast IPSパネル |
応答速度 | GTG 1ms |
表面処理 | 非光沢 |
入力端子 | DP 1.2 ×1 / HDMI 2.0 ×2 |
機能 | ・ELMB(黒挿入) ・Dynamic Shadow Boost(暗所補正) ・Game Visual(プリセットによる色補正) |
音声出力 | ヘッドホン出力(3.5mm) / スピーカー(2W ×2 |
【コスパ重視】Z-EDGE UG24PJ(ホワイト)
「Z-EDGE UG24PJ」最大の魅力は23,000円以下で買える価格崩壊レベルのコスパの良さ。特筆できるゲームに特化した機能はないものの、240Hzの滑らかな映像とIPSパネルの映像美により、FPSからグラフィック重視のゲームまで幅広く楽しめます。
とにかくコスパを重視する方や、始めて240Hzのゲーミングモニターを購入する方におすすめです。
製品名 | Z-EDGE UG24PJ(W) |
解像度 | 1920×1080 フルHD |
画面サイズ | 24インチ |
リフレッシュレート | DP : 240Hz / HDMI : 240Hz |
パネルの種類 | IPSパネル |
応答速度 | MPRT 1ms |
表面処理 | 非光沢 |
入力端子 | DP 1.2 ×2 / HDMI 2.0 ×2 |
機能 | - |
音声出力 | ヘッドホン出力(3.5mm) |
【WQHD対応】MSI G274QPX
「MSI G274QPX」は240Hzの高いリフレッシュレートとGTG 1msの応答速度を備えたWQHDゲーミングモニターです。
MSI社が開発した、従来のIPSパネルより応答速度が4倍早いRAPID IPSパネルを採用しているため、IPSパネルの色再現性はそのままに、応答速度が向上しています。
また、かなり優秀な暗い場所を見やすくするナイトビジョン機能や残像感を軽減するMPRT(黒挿入機能)等、ゲームが有利になる機能もしっかり搭載されています。
USB-C(PD65W)にも対応しており、ノートPCとケーブル1本で接続できるため、仕事や作業でもWQHDの性能をしっかり活かせます。さらにモニターアームがなくても高さ・角度調整が可能なモニタースタンドや、設定画面を直感的に操作出来るジョイスティック型のボタンなど、ゲーム性能・使いやすさ共にバランスの良いモデルです。
HDMI接続時のみWQHDでのリフレッシュレートが144Hzになる点については注意が必要です。
製品名 | MSI G274QPX |
解像度 | 2560×1440 WQHD |
画面サイズ | 27インチ |
リフレッシュレート | DP : 240Hz / HDMI : 240Hz(WQHD時144Hz) |
パネルの種類 | RAPID IPSパネル |
応答速度 | GTG 1ms |
表面処理 | 非光沢 |
入力端子 | DP 1.4 ×1 / HDMI 2.0 ×2 / USB Type-C(USB PD 65w) |
機能 | ・ナイトビジョン機能(暗所補正) ・Wide Color Gamut(色彩補正) ・MPRT(黒挿入機能) |
音声出力 | ヘッドホン出力(3.5mm) |
価格 | 税込55,027円 → セール時49,800円(記事作成時) |
【白デスク環境】Pixio PX259 Prime White

「Pixio PX259 Prime White 」はデスク周りを白色で統一している方におすすめのゲーミングモニターです。
モニター本体からスタンドまで白色で統一されており、Fast IPSパネルとGTG 1msにより応答速度も速く、HDMIケーブルでは240Hz・DPケーブルでは280Hzのリフレッシュレートにも対応しています。
ゲーム向け機能は暗所補正のみとなっている点は注意ですが、コスパよく白色の240Hzゲーミングモニターが欲しい方には最適な製品です。
製品名 | Pixio PX259 Prime White |
解像度 | 1920×1080 フルHD |
画面サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | DP : 280Hz / HDMI : 240Hz |
パネルの種類 | Fast IPSパネル |
応答速度 | GTG 1ms |
表面処理 | 非光沢 |
入力端子 | DP 1.2 ×2 / HDMI 2.0 ×2 |
機能 | ・Black Equalize / Black Stabilization(暗所補正) |
音声出力 | ヘッドホン出力(3.5mm) / スピーカー(3W ×2) |
【FPS特化ハイエンドモデル】BenQ ZOWIE XL2546X
「BenQ ZOWIE XL2546K」はFPSに特化したプロ仕様のゲーミングモニターです。Fast TNパネルによる応答速度や様々な機能により、とにかく残像感を減らし視認性を向上させたモデルとなっています。
特にBenQの代表的な黒挿入機能である「DyAc2」では、画面の明るさを確保しつつ、他社を圧倒する残像低減性能を誇ります。
下の動画はDyAc™2と他の残像低減機能を比較したものです。明らかにDyAc™2の方がキャラクターの残像が少ないことが分かると思います。
さらに品質の高い「Black eQualizer」による暗所補正や、視認性を向上させる色補正機能「Color Vibrance」など、とにかくFPSで勝つために作られたプロ仕様のゲーミングモニターです。
製品名 | BenQ ZOWIE XL2546X |
解像度 | 1920×1080 フルHD |
画面サイズ | 24.5インチ |
リフレッシュレート | DP : 240Hz / HDMI : 240Hz |
パネルの種類 | Fast TNパネル |
応答速度 | GTG 0.5ms |
表面処理 | 非光沢 |
入力端子 | DP 1.4 ×1 / HDMI 2.0 ×2 |
機能 | ・DyAc™2(黒挿入) ・Black eQualizer(暗所補正) ・Color Vibrance(色補正) |
音声出力 | ヘッドホン出力(3.5mm) |
【ハイエンドモデル】INZONE M10S

「INZONE M10S 」はApexLegends世界大会である「ALGS」に採用され、使用した選手からの評価も高いゲーミングモニターです。
最大の特徴は、480Hzの超高リフレッシュレートと、OLED(有機EL)パネルによる圧倒的な映像美。
さらに、応答速度0.03ms(GtG)という驚異的なスピードを誇り、動きの激しいFPSでもブレのない表示が可能です。
Fnaticと共同開発されたこのモデルは、プロがよく使用する24.5インチの画面モードや、プロが愛用するTNパネルの画像特性を再現するように画質調整した「FPS Pro」モードなど、まさにeスポーツ仕様のチューニングが詰め込まれています。
SONYの技術とFnaticのプロ選手の知見、そして有機ELパネルの性能を余すことなく発揮した最高峰のゲーミングモニターです。
製品名 | INZONE M10S (SDM-27Q10S) |
解像度 | 2560×1440 QHD |
画面サイズ | 27インチ (24.5インチモード搭載) |
リフレッシュレート | DP : 480Hz / HDMI : 480Hz |
パネルの種類 | 有機ELパネル |
応答速度 | GTG 0.03ms |
表面処理 | 非光沢 |
入力端子 | DP 2.1 ×1 / HDMI 2.1 ×2 / USB Type-B x1(Upstream) / USB Type-A x2(Downstream) / USB Type-A x1 (SW Update) |
機能 | ・VRR(HDMI 2.1) ・ブラックイコライザー(暗所補正) ・FPS Pro(色補正) ・24.5インチモード |
音声出力 | ヘッドホン出力(3.5mm) |
まとめ
240Hz対応のゲーミングモニターは、FPSをはじめとした動きの激しいゲームで優位性を発揮します。なめらかな映像表示と残像感の軽減によって、敵の動きを素早く捉えることができ、プレイの精度と反応速度に直結する重要なデバイスです。
どれを選ぶか迷ったときは、「ASUS TUF Gaming VG259QM」を選べば間違いありません。ぜひ、理想のゲーミングモニターを手に入れて、より快適で有利なゲームライフを楽しんでください。

当ブログでは他にもゲーミングモニターについて紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみて下さい。